考察タイム

 

 

 

「チェンソーマン第二部」死の悪魔、恐怖の大魔王の正体!

出典:藤本タツキ(著)チェンソーマン第146話

 

 

チェンソーマン第146話の中で、死の悪魔がいずれ現れる恐怖の大魔王であることが判明しました。

 

死の悪魔、それはチェンソーマンの世界において非常に、非常に重要な悪魔で、多くの強者に深く関わっています。

 

死の悪魔は昔、黒色チェンソーマンと大きな戦争をして、その戦争の中に黒色チェンソーマンを追い詰めました。

 

死の悪魔はその戦争の中でもう少しで黒色チェンソーマンを討伐できるのですが、黒色チェンソーマンは逃げてしまって、姿を変えてしまったから、討伐は失敗しました。

 

重傷だった黒色チェンソーマンを殺せなかったのは屈辱なことだと思いますが、死の悪魔がこれから人間の世界に降臨すれば、チェンソーマンに復讐できるチャンスはいくらでもあります。

 

死の悪魔は黒色チェンソーマンだけではなく、先代の支配の悪魔、マキマにも関わっていました。

 

死の悪魔はマキマが殺そうとしていた悪魔です。

 

マキマは途中で討伐されましたので、結局マキマが死の悪魔を討伐することはありませんでした。

 

可能であれば誰もが死の悪魔に関わりたくないのですが、恐怖の頂点である死の悪魔はいずれ人間の世界をめちゃくちゃにしますので、今回は死の悪魔について考察してみたいと思います。

 

 

☆恐怖の頂点

 

チェンソーマンの世界において死の悪魔は正真正銘の恐怖の大魔王です。

 

チェンソーマン第二部の第146話の中で、「死の悪魔 最も恐れられる名を持った超超最強の悪魔」ナユタは死の悪魔をこのように紹介しました。

 

ナユタはただの子供ですが、支配の悪魔である時点で彼女は何でも知っています。

 

そして死の悪魔はナユタに深く関わっているので、ナユタが死の悪魔を知っているのは当然です。

 

死の悪魔は飢餓の悪魔もすごく警戒している悪魔なので、死の悪魔がとんでもなく強いのはわかります。

 

チェンソーマンの世界に存在する悪魔たちの力は恐怖によって決められます。

 

悪魔が恐れられているほど、悪魔は強くなります。

 

チェンソーマンの世界にいる人間たちが恐れているものはそれぞれ違いますが、誰もが死というものを恐れています。

 

戦争は怖いものですが、平和の世界に生きている人間たちは戦争というものを知りません。

 

飢餓は恐ろしい体験ですが、裕福な家庭の中に生きている人間たちは飢餓というものを知りません。

 

他人に支配されるのは恐ろしいことですが、支配というものを知らない人間たちも存在します。

 

チェンソーマンの世界には根源的恐怖の名を持つ悪魔たちも存在しますが、落下、地獄や闇に適応できる人間も存在します。

 

ですが、死を恐れない人間は存在しないといえます。

 

人間だけではありません、他の生物も死という結末から逃げられず、適応するのもできないので、皆死を恐れています。

 

誰もが死を恐れているから、死を象徴する死の悪魔は恐怖の頂点に立っています。

 

 

☆死んだことがない悪魔

 

根源的恐怖の名を持つ悪魔たちですら死んだことがないので、彼らよりも上に立っている死の悪魔も死んだことがないと考えられます。

 

悪魔たちの力は恐怖に関わっていますが、死んだことで悪魔が弱くなるという描写はありません。

 

支配の悪魔、サムライソードクァシンは昔討伐されましたが、復活した今も相当強いです。

 

戦争の悪魔は昔黒色チェンソーマンのせいで酷く弱体化させられて、ほぼ使えない状態になりましたが、それでも戦争の悪魔を再強化させることが可能です。

 

悪魔たちが死んだことで弱くなる描写はなかったのですが、黒色チェンソーマンに食べられてしまったら、弱くなります。

 

戦争の悪魔は昔、黒色チェンソーマンに食われてしまったから、酷く弱体化させられました。

 

恐怖の頂点に立っている死の悪魔とほぼ同格で、死んだことも、弱体化させたこともない悪魔は実はもう一体存在します。

 

人間や他の生物にとってチェンソーは怖いものではないのですが、悪魔にとってチェンソーマンは超超恐ろしいのです。

 

黒色チェンソーマンは悪魔を完全に消せる能力を持っているから、悪魔であれば誰もがチェンソーマンを恐れています。

 

人間が死というものをすごく恐れているように、悪魔もチェンソーマンをすごく恐れています。

 

飢餓でも、戦争でも、支配でも、武器の悪魔たちでも死の悪魔を討伐できないのですが、チェンソーマンだけが討伐できる希望を持っています。

 

 

「チェンソーマン第二部」死の悪魔、恐怖の大魔王の正体!

出典:藤本タツキ(著)チェンソーマン第146話

 

 

☆恐ろしい四姉妹

 

飢餓、戦争や支配の悪魔が姉妹であることは知られていますが、死の悪魔も姉妹の一人だったのです。

 

四姉妹の中で一番上なのは死の悪魔で、他の順番は判明されていません。

 

ただ、飢餓の悪魔は戦争の悪魔を妹と呼んでいて、支配の悪魔(ナユタ)は飢餓の悪魔をお姉ちゃんと呼んでいるから、二番目は飢餓の悪魔だと考えられます。

 

そして支配の悪魔(ナユタ)が戦争の悪魔に対して偉そうな態度を取っていたことから、ナユタは三番目だと思います。

 

作中においてこの四体の悪魔たちの関係はそれほどよくないのですが、昔は一緒に黒色チェンソーマンと戦ったのです。

 

あの時の大戦に武器の悪魔たちも参戦しましたが、それで黒色チェンソーマンは逃げられて、戦争の悪魔を酷く弱体化させました。

 

どうして大戦が起きたのかは判明されていませんが、死の悪魔は凶悪なチェンソーマンを殺したいから戦争を起こしたと考えられます。

 

それほどのメンツを用意できたのは死の悪魔だけです。

 

先代の支配の悪魔、マキマでも、今の飢餓の悪魔でも、それほどのメンツを用意できません。

 

黒色チェンソーマンとの大きな戦争の中で四姉妹は力を合わせましたが、その後姉妹同士は平気でお互いを殺そうとしていました。

 

先代の支配の悪魔、マキマは他の姉妹たちを殺そうと企んでいました。

 

そして現在の支配の悪魔、ナユタはデンジの問題で平気で戦争の悪魔を支配しました。

 

それだけではありません、飢餓の悪魔は現在一番上の死の悪魔を殺すために必死で計画を進めています。

 

死の悪魔がどう思っているのかはわかりませんが、あの四姉妹の関係は本当によくないのです。

 

 

☆死の悪魔の狙い

 

恐怖の大魔王として、死の悪魔は半年後人間の世界を滅びます。

 

人間の世界を滅ぼした後、死の悪魔は悪魔だけの世界を作ろうと考えているようです。

 

超超最強の悪魔が世界征服を狙うのは当然のことですが、問題はどうしてこのタイミングを選んだのかということです。

 

死の悪魔が望めばいつでも世界征服を始められるのに、どうしてすぐに進攻を始めなかったのかが重要な問題です。

 

死の悪魔がこのタイミングを選んだ理由について二つの可能性が考えられます。

 

一つ目の可能性、それは人間の世界に来るのに時間がかかることです。

 

これは単なる仮説ですが、死の悪魔は強すぎた故、世界を超えるのに時間がかかる可能性はあります。

 

もし死の悪魔が自由自在に世界を超えられるのなら、とっくに人間の世界を侵略したはずなので、できないからこそずっと待っていたのだと思います。

 

二つ目の可能性、それは黒色チェンソーマンが何度も邪魔していたことです。

 

チートである黒色チェンソーマンは世界においてヒーローではなく、調節者です。

 

人間の命を多く奪った悪魔が現れた時、理不尽な悪魔が他の悪魔をいじめていた時、黒色チェンソーマンが現れて皆殺しをします。

 

黒色チェンソーマンが多くの、多くの悪魔たちを殺しまくった時に、死の悪魔の進攻を何度も邪魔していた可能性はあります。

 

 

☆超重要の鍵

 

ほとんどの生き物は死の悪魔に対抗できないのですが、唯一対抗できるのはチェンソーマンだけです。

 

チート級の戦闘力を持つチェンソーマンならば、死の悪魔を討伐できる可能性はあります。

 

それは黒色チェンソーマンでも、デンジこと赤色チェンソーマンでも同じです。

 

黒色チェンソーマンは世界の調節者、彼が望めばどんな悪魔でも討伐できます。

 

これからの死の悪魔との戦争に、飢餓、戦争や支配の悪魔は協力してくれるので、死の悪魔を討伐できる可能性は高いです。

 

実際、黒色チェンソーマンを死の悪魔にぶっつけるのが先代の支配の悪魔(マキマ)や飢餓の悪魔の狙いでした。

 

黒色チェンソーマンを使うのは確かにいい方法ですが、赤色チェンソーマンも死の悪魔を討伐できる可能性はあります。

 

デンジは恐怖を感じない人間である上に、クレイジーな戦いを使っていきますので、悪魔討伐において彼は強いです。

 

今のデンジは落下の悪魔を討伐するのに苦戦しましたが、それは皆がチェンソーマンを愛しているからです。

 

デンジが誰もが恐れているチェンソーマンになってくれれば、黒色に変わらなくても十分活躍できます。

 

それに支配の悪魔(ナユタ)はいつでもデンジについていきますので、デンジには頼れる味方がいます。

 

昔は一人でしたが、今のデンジには味方がいますので、これからはいい変化を迎えられます。

 

以上が今回の記事の内容でした、最後までご覧いただき、誠にありがとうございます。